どうも、軍曹です。

タイトル通りちょっと戦場の絆の店舗におけるルール「ローカルルール」(ホームルール)についてです。

自分のホームはアミパラ倉敷ですが、全国から見るとルールがゆるくプレイヤーのマナーもよろしくないです。

特に順番待ちについてはかなり適当で、店員は一切関知せずプレイヤーにまかせっきりの状態です。

多くのプレイヤーは自分のカード、または目印になるものを順番待ちの椅子に置いていますが、そのまま放置して筐体が空いても帰ってこない場合が多く見られます。

その場合、抜いていいのか待つべきなのかという非常に判断に困ることになります。

抜かしてしまえばあとでトラブルになったりもします。店側では、椅子に座って待つことを推奨していますが、うまくはいっていないようです。

これを見た方はその他ルールについて意見などをお寄せください。また、アミパラ倉敷をホームとしている方で、心当たりのある方は今後、そのような行為を控えるようお勤め願いたいです。

ルールを守ってこそ、楽しくプレイできます。ご理解いただけると幸いです。

コメント

nophoto
ソユー防府
2009年4月8日19:36

こちらはホームがソユー防府店です。必ず4人同時出撃というルールを言っていますが不可能かつ無謀です。順番待ちに関しては、椅子にカードを置いている場合で、PODがあいても入らない場合は同時出撃狙いで、ほかのPODがあくのを待っているのだと思います。そのカードの持ち主がいれば聞いてみるとか、放置されていてその場にいないようなら、店員にカードを預ける(落し物ですといえばOK)順番待ちは椅子に座るというルールをスタッフにしっかりお願いすればPOPを作ってくれると思います。1人で出撃する場合、カードも置いてなく、だれも入ってなかったら無条件で入ってOKです。それで問題があるなら、順番待ちは椅子に座る、、、それだけでいいのです。カードを置いて離れるとか、それはただの常識ハズレです。防府はそんなプレーヤーが大半です。ただいえるのは、「椅子にカードがなく、だれも入っていない」場合は、だれが入ってもいいですよ、というしるしなので遠慮なく入れますよ。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索